INTERNATIONAL RECORDS とは?
先日、東京でDJをやらせていただいた際に、ちょっと50~60sのハワイアンロックを取り入れて選曲をしてみた。
個人的にも今一番熱をいれているジャンルでもあるので反応が知りたくて。
そう、ちょっと試験的なイメージです。
予想していた通りの反応で、これもHawaiiですか?って聞いてきてくれる方やラベルの写真撮っている方。縦ではなく横揺れの方。
DJプレイで俗に言うクラブとはかけ離れているけどお酒や会話を楽しむような場所では最高だなと。
"もっと広まってもいいのにな"っと思いブログを書いております。
さてさて、話の本題”INTERNATIONAL RECORDS とは?”
50年代のHawaiianミュージックで有名なレーベル、"49th State"や"Waikiki"がHawaiian Musicを中心としたレーベルならば、"INTERNATIONAL"はHawaiian Rockに特化したレーベル。
マサチューセッツ生まれの"BOB BERTRAM"がHawaiiに移住し”BERTRAM INTERNATIONAL RECORD”を設立したのが1950年代。
本土でも人気だったロカビリーやドゥーワップをメインに本土のシンガーのバックバンドにHawaiiのバンドを起用したりとなかなか面白い内容のタイトルが多いんです。
約20年で幕を閉じるレーベルですが、まだまだ知らないタイトルや情報がないものを多く存在しているイメージです。
僕自身もロカビリーや50sのロックって好きだけど、正直買うまでではなかったのですが
近年、このレーベルのお陰でドハマりしています(笑)
新しいHawaiiを発見したい方にはお勧めのジャンルです。
そして、ちゃっかり?
早速?
入荷しました(笑)
相変わらず数枚ですが、、正直これだけの枚数でも集めるのかなり大変です(笑)
意外と見つからないので、興味が沸いた方は是非、商品チェックしてみてください。
食わず嫌いならぬ、聴かず嫌いな可能性大です(笑)