News

友よ。ありがとう。

友よ。ありがとう。

人生で最も濃く駆け抜けたのは20代。 職場がファッションやカルチャーの中心地だったのもある。 一人一人に個性があり濃い人達ばかりだったし、古着屋が立ち並ぶ場所だったけど 店それぞれに店の色があって滅茶苦茶面白かった。 SNSが主流になる前の時代。 個性と情熱がぶつかって火花のような。 まぁ、とにかく全てが刺激的で今思えば最高だった時代。   その時にそんな場所で出会った同世代の友人。 ありがたいことに今でも仲良くしてくれていて、一緒に古着屋まわったり、DJしたり。 もう20年近い付き合いになるのか。 あの時とお互い環境は変わったけど、こうして仕事が一緒にできる事は有り難い限り。   友への感謝を綴ったところで本題。 商品を製作するにあたりロット数(最低限の製作数量)という問題。 僕みたいなかくれんぼしている個人商店ではぶつかる問題でして。 予算もそんなに正直ないし、やりたい事の半数はこの壁にぶち当たり散っていく訳ですが 今回、この問題を解消する為に様々な提案と行動をしてくれたのが”彼”。 色々とやりたい事を候補に挙げて今のSmiveSでもできることをカタチにしました。   とは言え、しょーもないものを作って強引にカタチにしてもしょうがないので。   ①お客さんが”いいね”と思えるもの ➁自分が欲しいと思うもの ③買いやすく性別関係なく使用できるもの   ばっくり上記の3点を軸に今回はレザートレーを作りました。 今回は牛革を使用。 この革、元々はブランドさんや企業さんの企画商品で使用され余ったものたち。 既に加工が済んでいて(染や革の厚さの調整)本来、使われる事なく廃棄になりそうだった物です。...

友よ。ありがとう。

人生で最も濃く駆け抜けたのは20代。 職場がファッションやカルチャーの中心地だったのもある。 一人一人に個性があり濃い人達ばかりだったし、古着屋が立ち並ぶ場所だったけど 店それぞれに店の色があって滅茶苦茶面白かった。 SNSが主流になる前の時代。 個性と情熱がぶつかって火花のような。 まぁ、とにかく全てが刺激的で今思えば最高だった時代。   その時にそんな場所で出会った同世代の友人。 ありがたいことに今でも仲良くしてくれていて、一緒に古着屋まわったり、DJしたり。 もう20年近い付き合いになるのか。 あの時とお互い環境は変わったけど、こうして仕事が一緒にできる事は有り難い限り。   友への感謝を綴ったところで本題。 商品を製作するにあたりロット数(最低限の製作数量)という問題。 僕みたいなかくれんぼしている個人商店ではぶつかる問題でして。 予算もそんなに正直ないし、やりたい事の半数はこの壁にぶち当たり散っていく訳ですが 今回、この問題を解消する為に様々な提案と行動をしてくれたのが”彼”。 色々とやりたい事を候補に挙げて今のSmiveSでもできることをカタチにしました。   とは言え、しょーもないものを作って強引にカタチにしてもしょうがないので。   ①お客さんが”いいね”と思えるもの ➁自分が欲しいと思うもの ③買いやすく性別関係なく使用できるもの   ばっくり上記の3点を軸に今回はレザートレーを作りました。 今回は牛革を使用。 この革、元々はブランドさんや企業さんの企画商品で使用され余ったものたち。 既に加工が済んでいて(染や革の厚さの調整)本来、使われる事なく廃棄になりそうだった物です。...

ミサンガに願いと願い。

ミサンガに願いと願い。

手編みでミサンガを作りました。 僕が小さい頃にJリーグが発足されてサッカーブームだった頃、当時の人気選手の腕には ミサンガを付けている選手が多く、子供達の多くが影響されてミサンガ自体凄く流行った。 僕もサッカーをやってたので憧れて、親に頼んで買ってもらったのを覚えている。 そもそもミサンガって付けるときに願い事をして、切れたら叶うと言われているけど 僕個人の思いだと願掛けだと思っていて、付けて切れたから願いが叶うわけではない。 (もし、そうだったら当時のサッカー少年は皆プロサッカー選手になっている。僕も含め(笑)) 夢や希望を忘れないようにするためのものだったんだと大人になって思うわけで。   最初はふと、自分がファッション要素濃いめでミサンガしたいなと思い、作ってみたけれど。   僕が編んだミサンガで買ってくれた人が願いを忘れずに努力して叶ったら嬉しいし 買ってくれたお金が、僕たちよりも過酷な環境で頑張っている人たちの為に使われて その人たちが夢の為や生きる為に使われたら最高だな。   僕はお金持ちじゃないし贅沢な暮らしなんてとてもじゃないけどできないけど、 ありがたいことに、ご飯を食べて寒さや暑さを快適に凌げる住居があって(古民家だけど(笑))具合悪くなったらすぐ病院にも行ける。 その生活を維持するために、SmiveSで買い物をしてくれるお客さんがいて サーフィンして釣りして、友達に会って笑って。 それだけで僕は恵まれている。 僕らが当たり前に感じている生活ができない人たちはいっぱいいる。 努力だけではどうすることもできなくて悲しい思いをしている人たちっていっぱいいると思う。 今の自分が置かれている環境に改めて感謝をミサンガというカタチにしてみました。 偽善者と思う人もいるかもしれないし、ミサンガの売上なんて大きな金額ではないと思うけど、小さな売上や思いが少しでも増えればきっとカタチになると思うから。   この思いに賛同してくれる人も純粋にミサンガが欲しいと思ってくれた人も お金が行き着く先は一緒なので、気持ちにでも物にでも心が動いてくれたら嬉しいです。   売上金と募金先の報告は2カ月後にお伝えしようとおもいます。 何故2カ月後かというと、まだ募金先の詳細を調べきれていない、思い先行型という事です。(笑)...

ミサンガに願いと願い。

手編みでミサンガを作りました。 僕が小さい頃にJリーグが発足されてサッカーブームだった頃、当時の人気選手の腕には ミサンガを付けている選手が多く、子供達の多くが影響されてミサンガ自体凄く流行った。 僕もサッカーをやってたので憧れて、親に頼んで買ってもらったのを覚えている。 そもそもミサンガって付けるときに願い事をして、切れたら叶うと言われているけど 僕個人の思いだと願掛けだと思っていて、付けて切れたから願いが叶うわけではない。 (もし、そうだったら当時のサッカー少年は皆プロサッカー選手になっている。僕も含め(笑)) 夢や希望を忘れないようにするためのものだったんだと大人になって思うわけで。   最初はふと、自分がファッション要素濃いめでミサンガしたいなと思い、作ってみたけれど。   僕が編んだミサンガで買ってくれた人が願いを忘れずに努力して叶ったら嬉しいし 買ってくれたお金が、僕たちよりも過酷な環境で頑張っている人たちの為に使われて その人たちが夢の為や生きる為に使われたら最高だな。   僕はお金持ちじゃないし贅沢な暮らしなんてとてもじゃないけどできないけど、 ありがたいことに、ご飯を食べて寒さや暑さを快適に凌げる住居があって(古民家だけど(笑))具合悪くなったらすぐ病院にも行ける。 その生活を維持するために、SmiveSで買い物をしてくれるお客さんがいて サーフィンして釣りして、友達に会って笑って。 それだけで僕は恵まれている。 僕らが当たり前に感じている生活ができない人たちはいっぱいいる。 努力だけではどうすることもできなくて悲しい思いをしている人たちっていっぱいいると思う。 今の自分が置かれている環境に改めて感謝をミサンガというカタチにしてみました。 偽善者と思う人もいるかもしれないし、ミサンガの売上なんて大きな金額ではないと思うけど、小さな売上や思いが少しでも増えればきっとカタチになると思うから。   この思いに賛同してくれる人も純粋にミサンガが欲しいと思ってくれた人も お金が行き着く先は一緒なので、気持ちにでも物にでも心が動いてくれたら嬉しいです。   売上金と募金先の報告は2カ月後にお伝えしようとおもいます。 何故2カ月後かというと、まだ募金先の詳細を調べきれていない、思い先行型という事です。(笑)...

ナイトドライブと"MACKY FEARY"

ナイトドライブと"MACKY FEARY"

先日の夜、友人のDJを聴きに東京に向かった。 僕の住んでいる千葉県の外房は終電が東京からだと22時台で終わってしまうなかなかのカントリーサイドなので車を走らせることに。 普段、東京に車で向かう際はアクアライン(木更津から横浜、東京を結ぶ海上の道)を利用するけど、千葉でピザを食べるというミッションがあったので湾岸線を利用してレインボーブリッジを通る夜のドライブ。 窓を開けて生暖かい風と高層ビル群、東京タワー等の夜景を横目に。 ふと、"Macky Feary Band"の夜景ジャケットが何故かリンクした。   そういえば、レコード売れないなぁ。 あんなに素晴らしい内容なのに何でなんだろうなぁ。 もっと多くの人たちの耳に届けば最高なのになぁ。 そんな事を思い夜景と風を楽しんで車を止めた際に、ウェブサイトをチェックし直す事に。   そして、気付く。 そりゃあ売れる訳がない。 商品が掲載されていない。。 もはや売れないというレベルにすら達していない。 我ながら自分のポンコツさを再確認して、もはや笑えるレベル。 ごめんなさい。マッキーさん これから頑張って貴方の魅力を伝えていきます‼   という事で"Macky Feary Band"の紹介です。(笑) レア・グルーヴ好きの方々がよく言う夜景ジャケのやつね‼ そう、その通りなのですが、その一言で片づけるには勿体ないので補足していきます‼   70年代のHawaiiを代表する人気バンド"Kalapana" アメリカ西海岸のサーファーを中心に人気を博し、日本でのコンサートも大成功を収めた為、日本盤でのリリースもされてます。 そんなバンド内でひと際輝きを放ったのが"Macky...

ナイトドライブと"MACKY FEARY"

先日の夜、友人のDJを聴きに東京に向かった。 僕の住んでいる千葉県の外房は終電が東京からだと22時台で終わってしまうなかなかのカントリーサイドなので車を走らせることに。 普段、東京に車で向かう際はアクアライン(木更津から横浜、東京を結ぶ海上の道)を利用するけど、千葉でピザを食べるというミッションがあったので湾岸線を利用してレインボーブリッジを通る夜のドライブ。 窓を開けて生暖かい風と高層ビル群、東京タワー等の夜景を横目に。 ふと、"Macky Feary Band"の夜景ジャケットが何故かリンクした。   そういえば、レコード売れないなぁ。 あんなに素晴らしい内容なのに何でなんだろうなぁ。 もっと多くの人たちの耳に届けば最高なのになぁ。 そんな事を思い夜景と風を楽しんで車を止めた際に、ウェブサイトをチェックし直す事に。   そして、気付く。 そりゃあ売れる訳がない。 商品が掲載されていない。。 もはや売れないというレベルにすら達していない。 我ながら自分のポンコツさを再確認して、もはや笑えるレベル。 ごめんなさい。マッキーさん これから頑張って貴方の魅力を伝えていきます‼   という事で"Macky Feary Band"の紹介です。(笑) レア・グルーヴ好きの方々がよく言う夜景ジャケのやつね‼ そう、その通りなのですが、その一言で片づけるには勿体ないので補足していきます‼   70年代のHawaiiを代表する人気バンド"Kalapana" アメリカ西海岸のサーファーを中心に人気を博し、日本でのコンサートも大成功を収めた為、日本盤でのリリースもされてます。 そんなバンド内でひと際輝きを放ったのが"Macky...

チャント。

チャント。

"チャント" この言葉を聞いてピンとくる方は少ないかもしれない。 "メレ"と聞くとフラをやっている方には馴染みがあるのかな。 "メレ"や"チャント"って何なのさ? となってくるわけで。 簡単に説明すると詠唱ですかね。 宗教的にいうと神への祈りや呪文的ニュアンスが近いのかもしれません。 儀式や儀礼、伝統的な行事などで行われること。 これに関して語りだすと文明、文化、宗教など様々な要素がはいってきて とんでもない事になりそうなので、とりあえず置いておきます。   そして、何が伝えたかったというと この"メレ"や"チャント"がHawaii音楽の始まり。 このブログを読んでいただいている方々の半数はレコードというフィルターを通して音楽を楽しんでいるかと思いますが。 レコードを通して好きな音楽ジャンルのルーツにまで迫ってみるのも面白いと思い 今回ブログを書いてみました。 僕もまだまだ勉強途中。 ハワイの音楽だけでなくカルチャーを含めて存分にハワイを楽しみたいと思います‼   それと、、、   "49TH STATE"メインで今回紹介した"チャント"を含むレコードをWeb Storeにアップしました。 "49TH STATE"に関しては、僕自身がお勧めしたいと思えるタイトルのみアップしています。 ”いやいや、厳選しなくて大丈夫です”という方は、是非、お店に遊びにいらしてください。 ストック結構ありますので、全ておみせします(笑)   話を総括すると...

チャント。

"チャント" この言葉を聞いてピンとくる方は少ないかもしれない。 "メレ"と聞くとフラをやっている方には馴染みがあるのかな。 "メレ"や"チャント"って何なのさ? となってくるわけで。 簡単に説明すると詠唱ですかね。 宗教的にいうと神への祈りや呪文的ニュアンスが近いのかもしれません。 儀式や儀礼、伝統的な行事などで行われること。 これに関して語りだすと文明、文化、宗教など様々な要素がはいってきて とんでもない事になりそうなので、とりあえず置いておきます。   そして、何が伝えたかったというと この"メレ"や"チャント"がHawaii音楽の始まり。 このブログを読んでいただいている方々の半数はレコードというフィルターを通して音楽を楽しんでいるかと思いますが。 レコードを通して好きな音楽ジャンルのルーツにまで迫ってみるのも面白いと思い 今回ブログを書いてみました。 僕もまだまだ勉強途中。 ハワイの音楽だけでなくカルチャーを含めて存分にハワイを楽しみたいと思います‼   それと、、、   "49TH STATE"メインで今回紹介した"チャント"を含むレコードをWeb Storeにアップしました。 "49TH STATE"に関しては、僕自身がお勧めしたいと思えるタイトルのみアップしています。 ”いやいや、厳選しなくて大丈夫です”という方は、是非、お店に遊びにいらしてください。 ストック結構ありますので、全ておみせします(笑)   話を総括すると...

INTERNATIONAL RECORDS とは?

INTERNATIONAL RECORDS とは?

先日、東京でDJをやらせていただいた際に、ちょっと50~60sのハワイアンロックを取り入れて選曲をしてみた。 個人的にも今一番熱をいれているジャンルでもあるので反応が知りたくて。 そう、ちょっと試験的なイメージです。 予想していた通りの反応で、これもHawaiiですか?って聞いてきてくれる方やラベルの写真撮っている方。縦ではなく横揺れの方。 DJプレイで俗に言うクラブとはかけ離れているけどお酒や会話を楽しむような場所では最高だなと。 "もっと広まってもいいのにな"っと思いブログを書いております。 さてさて、話の本題”INTERNATIONAL RECORDS とは?” 50年代のHawaiianミュージックで有名なレーベル、"49th State"や"Waikiki"がHawaiian Musicを中心としたレーベルならば、"INTERNATIONAL"はHawaiian Rockに特化したレーベル。 マサチューセッツ生まれの"BOB BERTRAM"がHawaiiに移住し”BERTRAM INTERNATIONAL RECORD”を設立したのが1950年代。 本土でも人気だったロカビリーやドゥーワップをメインに本土のシンガーのバックバンドにHawaiiのバンドを起用したりとなかなか面白い内容のタイトルが多いんです。 約20年で幕を閉じるレーベルですが、まだまだ知らないタイトルや情報がないものを多く存在しているイメージです。 僕自身もロカビリーや50sのロックって好きだけど、正直買うまでではなかったのですが 近年、このレーベルのお陰でドハマりしています(笑) 新しいHawaiiを発見したい方にはお勧めのジャンルです。 そして、ちゃっかり? 早速? 入荷しました(笑) 相変わらず数枚ですが、、正直これだけの枚数でも集めるのかなり大変です(笑) 意外と見つからないので、興味が沸いた方は是非、商品チェックしてみてください。 食わず嫌いならぬ、聴かず嫌いな可能性大です(笑)

INTERNATIONAL RECORDS とは?

先日、東京でDJをやらせていただいた際に、ちょっと50~60sのハワイアンロックを取り入れて選曲をしてみた。 個人的にも今一番熱をいれているジャンルでもあるので反応が知りたくて。 そう、ちょっと試験的なイメージです。 予想していた通りの反応で、これもHawaiiですか?って聞いてきてくれる方やラベルの写真撮っている方。縦ではなく横揺れの方。 DJプレイで俗に言うクラブとはかけ離れているけどお酒や会話を楽しむような場所では最高だなと。 "もっと広まってもいいのにな"っと思いブログを書いております。 さてさて、話の本題”INTERNATIONAL RECORDS とは?” 50年代のHawaiianミュージックで有名なレーベル、"49th State"や"Waikiki"がHawaiian Musicを中心としたレーベルならば、"INTERNATIONAL"はHawaiian Rockに特化したレーベル。 マサチューセッツ生まれの"BOB BERTRAM"がHawaiiに移住し”BERTRAM INTERNATIONAL RECORD”を設立したのが1950年代。 本土でも人気だったロカビリーやドゥーワップをメインに本土のシンガーのバックバンドにHawaiiのバンドを起用したりとなかなか面白い内容のタイトルが多いんです。 約20年で幕を閉じるレーベルですが、まだまだ知らないタイトルや情報がないものを多く存在しているイメージです。 僕自身もロカビリーや50sのロックって好きだけど、正直買うまでではなかったのですが 近年、このレーベルのお陰でドハマりしています(笑) 新しいHawaiiを発見したい方にはお勧めのジャンルです。 そして、ちゃっかり? 早速? 入荷しました(笑) 相変わらず数枚ですが、、正直これだけの枚数でも集めるのかなり大変です(笑) 意外と見つからないので、興味が沸いた方は是非、商品チェックしてみてください。 食わず嫌いならぬ、聴かず嫌いな可能性大です(笑)

買い手と売り手

買い手と売り手

千葉県外房方面の住所非公開のかくれんぼショップ。 認知もまだまだされていませんがありがたいことに、そんなお店でも商売としてやらせてもらっているので商品を仕入れて販売し、買っていただく事で生活ができております。 企業ではないので提供できる商品の数は少ないし商品内容だって圧倒的に劣ってます。 例えば、大手レコード屋さんの商品量と内容は凄いです。 本当に感動するくらい。 新譜、中古盤、レア盤、音楽に関する雑貨まで。 "全ての音楽好きのニーズに応えようとしているのか?" そう思うくらい凄い。 店舗に立っていたとしてもなかなかお客さんの顔を覚えられないだろう。 それくらい毎日年代、性別、国籍を問わず多くのお客さんが来店しているんだろう。 いわばお客さんが置いてある商品を選んで購入するスタイル。 レコード好きの方がよく言う"DIG"って言葉が合うのかな? 僕も大手レコード屋さんに行く時、今日はどんなレコードに出会えるんだろう。っと毎回ドキドキする。   ニーズに応える為にオールジャンルを取り扱い、在庫枚数を圧倒的に増やす。 これが出来れば、お客様には最高の環境になると思う。   でも、SmiveSの場合、この環境作りが正直難しい。 企業ではないので大量に仕入れる資金もないし(笑) 音楽の総合的なジャンルの知識も正直ない(笑) それがわかっていて商売を始めたのは僕がやりたいと思った"お店"のスタイルとはかけ離れていたからだろう。 大手とは異なり、当たり前だけど全ての作業を一人でこなしている。 商品買付、接客、SNS、WEB、商品発送など全部。 これって凄く当たり前だけど凄く幸せな事。   基本、僕は流行りに関係なく自分が良いと思ったものしか仕入れない。   だから流行りの洋服も音楽も当店にはない。 自分が本当に良いものしか勧めたくない。 何故なら、僕の仕入方法は"お客様"ではなく"人"がベース。...

買い手と売り手

千葉県外房方面の住所非公開のかくれんぼショップ。 認知もまだまだされていませんがありがたいことに、そんなお店でも商売としてやらせてもらっているので商品を仕入れて販売し、買っていただく事で生活ができております。 企業ではないので提供できる商品の数は少ないし商品内容だって圧倒的に劣ってます。 例えば、大手レコード屋さんの商品量と内容は凄いです。 本当に感動するくらい。 新譜、中古盤、レア盤、音楽に関する雑貨まで。 "全ての音楽好きのニーズに応えようとしているのか?" そう思うくらい凄い。 店舗に立っていたとしてもなかなかお客さんの顔を覚えられないだろう。 それくらい毎日年代、性別、国籍を問わず多くのお客さんが来店しているんだろう。 いわばお客さんが置いてある商品を選んで購入するスタイル。 レコード好きの方がよく言う"DIG"って言葉が合うのかな? 僕も大手レコード屋さんに行く時、今日はどんなレコードに出会えるんだろう。っと毎回ドキドキする。   ニーズに応える為にオールジャンルを取り扱い、在庫枚数を圧倒的に増やす。 これが出来れば、お客様には最高の環境になると思う。   でも、SmiveSの場合、この環境作りが正直難しい。 企業ではないので大量に仕入れる資金もないし(笑) 音楽の総合的なジャンルの知識も正直ない(笑) それがわかっていて商売を始めたのは僕がやりたいと思った"お店"のスタイルとはかけ離れていたからだろう。 大手とは異なり、当たり前だけど全ての作業を一人でこなしている。 商品買付、接客、SNS、WEB、商品発送など全部。 これって凄く当たり前だけど凄く幸せな事。   基本、僕は流行りに関係なく自分が良いと思ったものしか仕入れない。   だから流行りの洋服も音楽も当店にはない。 自分が本当に良いものしか勧めたくない。 何故なら、僕の仕入方法は"お客様"ではなく"人"がベース。...