News

49th STATE HAWAII RECORD COMPANYって何さ?

49th STATE HAWAII RECORD COMPANYって何さ?

インスタグラムでも紹介させてもらった"49th STATE HAWAII RECORD COMPANY" 個人的に御贔屓している音楽レーベルの1つで、日本だと日の目を全く浴びない陰レーベル。 ちょっと言い過ぎかなとも思うけど(笑) ハワイ感、全開なラベルのデザインも好みだし、掘っていくと単純にハワイアンと言われるジャンル以外にもマンボやブギー、歌謡曲のカバーまであるので楽しめるジャンルではあるんだけど基本音数がどうしても少ないのでDJの方や他ジャンルをメインで聴いている方には物足りないのだろう。 うん。 めっちゃくちゃ納得です。 近年、日本では"CITY POP"を聴く人が増えたイメージだけど、民謡とかを聴いたりDJでプレイしたりするイメージってないですもんね。 それに近いイメージかもしれません。 基本、音数少ないゆるチルなハワイアンが多いですが、正直ポータブルのレコードプレーヤーで聴くと最高に良いです。 あのアンプ、スピーカー内臓のチープな音(ディスではないです(笑))がちょっとラジオぽく聴こえてすごくいい。 ポータブルを電池にして7inch何枚かと飲み物とか持って好きな場所で聴く。 これ最高に贅沢。 お勧めです。(笑) 音数は少ないかもだけど、ゆっくりまったり音楽を楽しみたい方には凄くお勧めです。   歴史は古く1948年"George K Ching"がHonoluluの自店(レコードショップ)にて自国の軍人達のスーベニアをメインとしてスタートさせ、58年までの約10年間続いたレーベル。 "49th STATE HAWAII RECORD COMPANY" 名前の由来は当時Hawaiiはまだアメリカ合衆国の州に属しておらず、49番目の州になる事を見越して付けられた名前だったんだけど。。実際はアラスカに先を越され、Hawaiiは50番目。笑 約10年間の活動の中で、盲目の天才作曲家兼シンガー”John...

49th STATE HAWAII RECORD COMPANYって何さ?

インスタグラムでも紹介させてもらった"49th STATE HAWAII RECORD COMPANY" 個人的に御贔屓している音楽レーベルの1つで、日本だと日の目を全く浴びない陰レーベル。 ちょっと言い過ぎかなとも思うけど(笑) ハワイ感、全開なラベルのデザインも好みだし、掘っていくと単純にハワイアンと言われるジャンル以外にもマンボやブギー、歌謡曲のカバーまであるので楽しめるジャンルではあるんだけど基本音数がどうしても少ないのでDJの方や他ジャンルをメインで聴いている方には物足りないのだろう。 うん。 めっちゃくちゃ納得です。 近年、日本では"CITY POP"を聴く人が増えたイメージだけど、民謡とかを聴いたりDJでプレイしたりするイメージってないですもんね。 それに近いイメージかもしれません。 基本、音数少ないゆるチルなハワイアンが多いですが、正直ポータブルのレコードプレーヤーで聴くと最高に良いです。 あのアンプ、スピーカー内臓のチープな音(ディスではないです(笑))がちょっとラジオぽく聴こえてすごくいい。 ポータブルを電池にして7inch何枚かと飲み物とか持って好きな場所で聴く。 これ最高に贅沢。 お勧めです。(笑) 音数は少ないかもだけど、ゆっくりまったり音楽を楽しみたい方には凄くお勧めです。   歴史は古く1948年"George K Ching"がHonoluluの自店(レコードショップ)にて自国の軍人達のスーベニアをメインとしてスタートさせ、58年までの約10年間続いたレーベル。 "49th STATE HAWAII RECORD COMPANY" 名前の由来は当時Hawaiiはまだアメリカ合衆国の州に属しておらず、49番目の州になる事を見越して付けられた名前だったんだけど。。実際はアラスカに先を越され、Hawaiiは50番目。笑 約10年間の活動の中で、盲目の天才作曲家兼シンガー”John...

Hawaii音楽とレコード

Hawaii音楽とレコード

  "人生を狂わせるような音楽に出会うことがある" 初めて"Lemuria"の"Hunk of heaven"を聴いた時の衝撃が忘れらない。 そこから僕のHawaiiレコード生活がスタートした。 (この経緯を記事にしょうと思ったけれど滅茶苦茶熱が入りすぎて収集がつかなくなってしまったのでまたの機会にします(笑) ) なのでかれこれ20年以上あの衝撃に近いHawaii音楽を探し続けている。 いただいた給料の大半をレコードに費やし、Hawaiiというジャンルなだけでレコードを買い続ける言わば”ジャンキー”だ。 そうして20年が経ち、今では仕事にしている。 人生とはわからないものだ。 僕は幸運な事にそういう曲とレコードに出会えた。 そのおかげで多くの方と出会えたし、Hawaii現地にも友達ができた。 レコードによって人生を豊かにしてもらったし、何度も金欠で辛い思いもした。(笑) そんな生活を20年も続けていれば、それはもう詳しくなりますよ。(笑) 人生の半分捧げてますから(笑) なので、SmiveSで取り扱っているHawaiiレコードは僕が自信をもってお勧めできるレコード達です。 お店を通して、探してたレコードや新たな発見、"レコードを始めてみようかな"と思ってもらえる方が1人でも増えるよう、珍しいレコードの仕入れやレコードに興味をもってもらえるような情報が発信できるよう頑張りたいと思います! 最近の悩みは、どうやったらレコードとHawaii音楽に興味をもってもらえるか?です。 早速、壁にぶちあたっている感があります。(笑) もし、良いアドバイスがありましたらお気軽にご連絡ください。(笑) お客様と一緒に素敵なお店を作ってHawaii音楽を広めていけたら最高です。 ※画像レコードはお店の私物になります。 販売の予定はございませんので予めご了承ください。  

Hawaii音楽とレコード

  "人生を狂わせるような音楽に出会うことがある" 初めて"Lemuria"の"Hunk of heaven"を聴いた時の衝撃が忘れらない。 そこから僕のHawaiiレコード生活がスタートした。 (この経緯を記事にしょうと思ったけれど滅茶苦茶熱が入りすぎて収集がつかなくなってしまったのでまたの機会にします(笑) ) なのでかれこれ20年以上あの衝撃に近いHawaii音楽を探し続けている。 いただいた給料の大半をレコードに費やし、Hawaiiというジャンルなだけでレコードを買い続ける言わば”ジャンキー”だ。 そうして20年が経ち、今では仕事にしている。 人生とはわからないものだ。 僕は幸運な事にそういう曲とレコードに出会えた。 そのおかげで多くの方と出会えたし、Hawaii現地にも友達ができた。 レコードによって人生を豊かにしてもらったし、何度も金欠で辛い思いもした。(笑) そんな生活を20年も続けていれば、それはもう詳しくなりますよ。(笑) 人生の半分捧げてますから(笑) なので、SmiveSで取り扱っているHawaiiレコードは僕が自信をもってお勧めできるレコード達です。 お店を通して、探してたレコードや新たな発見、"レコードを始めてみようかな"と思ってもらえる方が1人でも増えるよう、珍しいレコードの仕入れやレコードに興味をもってもらえるような情報が発信できるよう頑張りたいと思います! 最近の悩みは、どうやったらレコードとHawaii音楽に興味をもってもらえるか?です。 早速、壁にぶちあたっている感があります。(笑) もし、良いアドバイスがありましたらお気軽にご連絡ください。(笑) お客様と一緒に素敵なお店を作ってHawaii音楽を広めていけたら最高です。 ※画像レコードはお店の私物になります。 販売の予定はございませんので予めご了承ください。  

はじめまして。

nice to meet you.

nice to meet you. "SmiveS" is a record and clothing store. The store name "SmiveS" is a combination of three words. "SMILE" "WAVE" "VIBES" We thought it would be great...

nice to meet you.

nice to meet you. "SmiveS" is a record and clothing store. The store name "SmiveS" is a combination of three words. "SMILE" "WAVE" "VIBES" We thought it would be great...

NEW WEB STORE OPEN と SALE

NEW WEB STORE OPEN and SALE

"SmiveS" opened on Sunday, March 9th of this year. We have just opened a new web store. We apologize to our customers who have been coming to us since the...

NEW WEB STORE OPEN and SALE

"SmiveS" opened on Sunday, March 9th of this year. We have just opened a new web store. We apologize to our customers who have been coming to us since the...